
「1番人気が飛ぶのか?」
「それとも飛ばないのか?」
切っても切れない永遠のテーマですね。
不安要素のある1番人気をザックリ切ってしまえば、もちろん高配当に繋がります。
過去データを元に1番人気を分析してみました。
- 1番人気の特徴
- 飛ぶ条件
1番人気の特徴
まずは基本的な情報を頭に入れてみたいと思います。
- 勝率32.5%
- 連対率51.2%
- 複勝率63.9%
- 単勝回収率78
- 複勝回収率83
- 平均着順3.6着
2レースに1回以上連対し複勝率は実に63.9%です。勝率ベースで2番人気と倍違い差があることを頭に入れておくと良いかもしれません。
また、回収率から2,3着想定馬券が賢い馬券と言えるでしょう。単勝は過剰人気傾向があります。
平均着順3.6着ですが、なにも考えずに馬券から外すは難しい馬ですね。
本ページではさらに深堀し、1番人気が飛ぶ条件について迫っていきます。
18番人気の勝ち馬が気になる人はこちら
1番人気が飛ぶ条件
年齢データ
2歳戦の信頼度が最も高く歳をとるにつれて勝率が下がっていきます。人間と一緒ですね(笑)
ただし、出走数が少ないものの、超ベテラン7歳、8歳になると信頼度が復活するので注意。
データからは6歳馬の1番人気が最も飛ぶ確率が高いことがわかります。
クラス別データ
勝率の低いデータを黄色マーカーで示しました。
- 3勝クラス
- G3クラス
- ハンデ戦
ハンデ戦は出走馬がゴール前横一線になるよう斤量調整されているため、人気薄にも大チャンスのレースです。
1番人気としては飛びやすいレースと言えるでしょう。
ハンデ戦の多くはG3で開催されるため、ハンデ戦がG3成績の足を引っ張っているとも言えます。
馬体重データ
レース数が少ないものの馬体重400kg以下の1番人気には十分注意しましょう。
まだまだ成長段階ということかもしれません。
基本は大型馬になればなるほど信頼度が増していきます。
コース別データ
福島競馬場のみ勝率30%を下回っています。
狭くて小さいコースの信頼度が落ちると考えて良いでしょう。
小倉競馬場の成績も良いとは言えないので注意。
距離データ
芝コース
距離別データでは芝とダートで傾向が一変します。
上の画像は芝コースの距離別データ。
短距離の信頼度が落ちるので注意しましょう。
ダートコース
一方こちらがダートコースの距離別データ。
ダートでは中~長距離の信頼度が落ちます。
ただし、2500m以上の長距離レースでの信頼度は抜群です!「単勝回収率100%超えのお宝馬券」
逃げ馬の1番人気は?
逃げ1番人気は通常の1番人気より好成績です。
飛ばない条件として頭に入れておきましょう。
まとめ
他にも1番人気のデータがみたい!という方はコメント欄からコメントお願いします(TARGETで抽出可能な内容に限る)1番人気が勝つレースではなく、飛ぶレースを狙い高額馬券をゲットしたいですね!