阪神・芝3000mコースの特徴と予想のコツ

 

阪神競馬場の芝3000mは年に1回、阪神大賞典にのみに使用されるコースです。

 

最初のコーナーまで約360mとほどよい長さがあり、長距離コースであることからスタート直後のペースが落ち着きやすいのが特徴。また1番人気の成績が優秀なことから、長距離であっても荒れにくいコースとして考えるのが無難です。

 

阪神芝3000mのコース特徴・1番人気の傾向を過去データまとめました。

 

予想の参考にどうぞ。

 

 各種データは競馬ソフトTARGETにて過去10年間を集計しています。
スポンサーリンク

阪神競馬場 芝3000mの特徴

 

重賞レース
  • G2阪神大賞典(3月)
年間レース数 1レース
レコードタイム
最高3連単
1番人気 勝率66.7%、複勝率88.9%
有利枠 中間枠
有利脚質 先行
波乱傾向 低い
コース特徴 タフ

種牡馬の傾向

 

【ステイゴールド、ハーツクライ】などのスタミナ型は優秀な成績。逆に割引できる産駒は【ルーラシップ、ジャングルポケット、ゴールドアリュール】などのスピード系です。

阪神・芝3000m 1番人気の傾向

     

    まず芝3000mの1番人気は【勝率66.7%、連対率77.8%、複勝率88.9%】と超好成績を残しています。また回収率ベース【単勝回収率118、複勝回収率98】と軽視できない馬であり、馬券師たちも高確率で好走する馬を見抜いているようです。

     

    余談ですが、ここまで成績がいいと1人気をなかなか切ることができないため、ワイド1点張り1人気を抜いた馬券が美味しい気配がしますね。

     

    さて、ここからは1番人気の傾向について過去データを使いながら分析していきます。

    枠傾向

    -------------------------------------------------
    枠番 着別度数 勝率 複勝率 単回値 複回値
    -------------------------------------------------
    1枠 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 170 110
    2枠 0- 0- 0- 0/ 0
    3枠 0- 0- 0- 0/ 0
    4枠 0- 0- 0- 0/ 0
    5枠 0- 0- 0- 0/ 0
    6枠 0- 0- 0- 0/ 0
    7枠 2- 0- 1- 0/ 3 66.7% 100.0% 90 106
    8枠 3- 1- 0- 1/ 5 60.0% 80.0% 126 92
    -------------------------------------------------

    8枠で1敗していますが、距離が距離なので枠はそこまで関係ないでしょう。当コース有利な枠が中間枠なので、ここに入ったらプラス。

    脚質傾向

    -------------------------------------------------------
    脚質上り 着別度数 勝率 複勝率 単回値 複回値
    -------------------------------------------------------
    平地・逃げ 0- 0- 0- 0/ 0
    平地・先行 3- 0- 1- 1/ 5 60.0% 80.0% 126 88
    平地・中団 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 0 110
    平地・後方 0- 0- 0- 0/ 0
    平地・マクリ 3- 0- 0- 0/ 3 100.0% 100.0% 146 113
    -------------------------------------------------------

     

    当コースの特徴としてスタミナ型が走りますので、脚質をそこまで気にする必要はありません。ただし逃げ馬が1人気となった場合は荒れる可能性も。

    騎手傾向

     

    マクリを得意とする騎手ならプラス要素。後方一気が得意戦法の騎手は割引してもいいでしょう。

    馬場傾向

     

    過去10年で重、不良馬場のことがないため馬場の視点から1人気を割り引く必要はありません。

    クラス傾向

     

    阪神大賞典でしか当コースを利用しないためクラスによる1番人気への影響を考えることはできません。

    馬体重傾向

     

    一般的な馬体重であれば問題ありません。

    種牡馬傾向

     

    1負けしているキセキ(父ルーラシップ、母ブリッツフィナーレ)は母父ディープインパクトでありどちらかと言えばスピードタイプです。前々で長い脚を使うのが特徴でしたがスタミナを問われるレースでは弱い馬でした。

    まとめと見解

     

    年に1回しか利用されないコースなので過去データから多くを知ることは難しいですが、基本はスタミナ型が好走するコースです。1番人気の成績が超激高のため、飛ぶレースを判別するのは難しいですね。波乱傾向が弱い人気サイドで馬券を組み立てるか、穴馬からのワイドであれば旨味があるように思えます。

     

    阪神競馬場・芝3000mの特徴
    • スタミナ型は適正あり
    • 1番人気の勝率66.7%、複勝率88.9%と見抜かれているのでさかわらないのが吉
    • 中間枠やや有利
      【初心者必見】トラックバイアス最前線!

       

      「なぜ穴馬が好走するのか?」「外差しが決まる馬場ってなんだ?」

       

      トラックバイアスは、なんとなくで上達できるものではありません実例と比較することでレベルアップできるものです。

       

      • 競馬場ごとの馬場傾向
      • 馬場状態の最新トレンド
      • トラックバイアス発生のメカニズム

       

      誰にも注目されない穴馬を見つけてみませんか?

      高速馬場を制する

      ※2022年10月新発売!