単複勝負は正義!競馬で勝てないを改善する究極の馬券術

 

こちらでは当ブログの管理人ココナッツの予想力向上理論についてお話します。

 

もちろん管理人の100%持論であり、なにを補償することもできませんが、

 

内容には自信があり「競馬で勝つための道筋が必ず見つかるハズ」と自負しています。

 

もしよろしければ読んでみてください!

 

先にこれから話す内容の結論をお伝えします。

 

それは

 

予想力を向上させるためには戦略の元で予想と分析を繰り返す必要があり、それを最も楽チンでにさせてくれる予想スタイルが『単複勝負』です。

 

最近では複勝転がしでも良いのかなと思っています。

 

要は『1頭を選ぶ執念』を身につければ予想力がグングン鰻のぼりするでしょう。

 

 

書かれていること

  1. 競馬で勝つとは?
  2. 単複勝負の教え
  3. 一点突破の予想力アップ方法

 

小手先のテクニックではない競馬の本質部分についてお話しします。

スポンサーリンク

競馬で勝つとは!?

競馬は馬券を的中させることで払戻金を獲得し勝つことができます。しかし払戻金の額は馬券投票された金額と的中した人の人数で決まるため、あなたが本当に戦っているのは横にいるおじ様たちと私です。最近はお姉さまもずいぶんと増えてきましたね。要は横にいるおじ様たちとお金を貰ったりあげたりを繰り返している。これが競馬で勝つ負けるの本質です。

(さらに言うとJRAに持っていかれる控除率分を加算し、JRAとも戦っていることになります)

本質を理解したうえで、今ここに100人の馬券師がいると想像してみてください。

 

100人の馬券師がいるとこうなる
  • 70人は知識やノウハウを活かしながら予想をしています。
  • 10人はたま〜に馬券を買っています。
  • 10人は予想方法をルール化しながらその精度と効果を高めています。
  • 10人はデータをフル活用した投資競馬をしています。

 

ざっくりオレンジと緑で分けましたが、オレンジの人たちは競馬レースで勝つ馬を死に物狂いで探し出す予想することに精を出しています。緑の人たちはレベルの高い予想スタイルを作り出すごとに精を出しています。

数字は適当ですが、このなかから約2割〜3割の人が競馬で勝てる仕組みになっています。オレンジの人と緑の人では「大切にしている部分」が違うということも分かってきます。簡単にまとめると「戦っている舞台が違う」ということ。

 

馬券師は他人と戦っている➡︎他人よりレベルの高い予想力が必要➡︎競馬で勝ちたいなら予想より予想力向上に着手するべき

    競馬で勝つため大切なのは、予想することでなく、予想力を上げて予想することなのです。

    どうやったら予想力があがる?

    『PDCAを回す』これをすれば現実的に予想力が上がっていきます。

    PDCAとは?
    1. 仮説(どんな馬、レースを狙うかを決める)
    2. 検証(実際に予想する、シュミレーションする)
    3. 分析(結果から良いところ、悪いところを見つける)
    4. 改善(悪いところを無くし、良いところを伸ばす)
    5. 検証〜
    6. 分析〜
    7. 改善〜

       

      これ以外、競馬予想力を向上させる方法はありません。

      競馬本を読んだから、競馬予想サイトを参考にしてるから、競馬サロンに入ったから、どれもお勉強になりますが、そこで得られた知識を自分のなかに落とし込み、それらを使って自分だけの予想スタイルを作り出す必要があります。

      狙うという感覚

      例えば、1番人気1.1倍の馬が10着となったレース。騎手が脱落したとなれば話は早いですが、普通に走って10着だったらどうでしょうか?おそらく「なぜだーーーーー」となるはずです。

      しかし人によっては見方が違います。「パドックで調子悪そうにしてたし気合い乗りがまったくなかった」「この馬は血統的にレース適正が高いけど、調子をグングン上げてる10番人気がヤラカシそうだ」「このレースは外れても良いから大波乱に掛けてみよう」

       

      • 1.1倍のを狙うのか?
      • 1.1倍を仕方ないから買うのか?
      • 1.1倍は絶対に消すのか?

       

      方向性によって1.1倍が走る理由を探すのか?走らない理由を探すのか?

      「なぜだーーーー」となる人がいる一方で、「やっぱり飛んだかニヤッ」となる人がいるのです。

       

      予想力向上には『どこかを狙いそれを強化していく』という『方向性が必須』になります。

      馬券成績を記録すること

      収支は、付けても付けなくても大丈夫かもしれませんが、収支を付けておけば後々自分の成績を分析することができます。プラスマイナスが大切なのではなく、収支データから自分の得意不得意を見つけることが大切です。

      ここを勘違いしているとなかなか予想力向上に繋がらないでしょう。予想力アップを目指す人なら『しっかり収支を付ける』べきです。

      単複勝負は予想力アップに繋がる最強馬券

      簡単に予想力を上げましょう!と言ってもそれができないからみんな競馬で負け続けています。なぜできないのか?というと『PDCAを回せていないから』対象とする情報量が多すぎることで、次に繋がらない予想を繰り返している可能性が非常に高いのが原因です。

      なので「予想材料はなるべく厳選」し、「分析できるように予想する」必要があります。

      この2つに最も適しているのが『単複勝負 or 複勝転がし』なのです。

      予想ファクターを厳選する理由

      1. タイム指数
      2. 誰かの予想
      3. 血統
      4. 馬場状態
      5. パドック
      6. 前走
      7. 追い切り
      8. 新聞紙の◎
      9. 展開
      10. 上がり3ハロンタイム

       

      予想に使おうと思えばもはや無限の予想材料が今の世の中で回っていますね。はい。情報量が多すぎるため予想回路が混乱し、毎回違う道を通って結論を出してしまっているかもしれません。

      こなるとどの部分が悪くて馬券が的中しないのか?これが見えてこないんですね。なので、原因を究明するためには予想材料を減らし、多くても3つくらいの予想ファクターを使い毎回同じ道を通り、同じ場所を目指し、少しづつ修正していきましょう。

      このとき単複勝負が最も分析しやすい馬券種であることは言うまでもないでしょう。3連単はハズレただけで2度見たくないとすら私は思ってしまいますねw

       

      一言でまとめるなら『単複勝負は分析が他の馬券種より楽チンで、簡単だから初心者でも続く』ということ。です。

       

      分析を簡単にするためできること
      • 分析できるよう予想材料を減らす
      • 分析できるよう『単複勝負で予想』する
      • 記録をつける

      1頭を選び抜く執念

      単複勝負を繰り返すと『1頭を選ぶ執念』が身についてきます。なぜなら1頭が飛べば負けてしまうからですね。

       

      また「1度でも予想したレースの馬券を購入していませんか?」

      また「3連系だと絞り込めなくてもなんとなくで馬券を買っていませんか?」

       

      単複を繰り返すと「選び切れなかったレースを見送る」というスキルが身に付いてきます。「絞り切れないレース=勝負できないレース」と認識するためです。

      これがあなたの競馬愛に火をつけ、的中率もグングン向上するでしょう。

      きっと単複勝負をまだしていないのに、なんとなく予想力が上がった気がしているかもしれません。

      単複勝負のメリットを存分に活かした一点突破塾

      ここからは私の考え出した単複勝負で予想力をアップさせる方法を解説します。

      と言ってもやり方は簡単「競馬でPDCAを回すだけのこと

      ですがカッコよく、その名も『一点突破塾』と言わせてくださいw

       

      1. 仮説を立てる
      2. 勝負する
      3. 結果から分析する
      4. 改善する

      1、仮説を立てる

      まずは「どの予想材料を使いどんな予想をするか?」を決めます。

      予想材料は2〜5つくらい、なるべく厳選しましょう。誰かのノウハウややり方をまるパクリしても大丈夫です。

      例えば「逃げ馬を狙う!」ではなく

       

      • どの予想材料を参考に逃げ馬狙うのか?
      • どんな方法で逃げ馬を狙うのか?

       

      こんな感じで、ルール化し、その範囲内で予想することが大切です。

      2、実践する

      注意点が2つあります。

      また100レースはやりたいところです。が、決まりはありません。

      実践中の注意点
      • ルール化した予想方法の範囲内で予想すること
      • データを取ること(収支を付けるなど)

        3、分析する

        データから最も得たい情報は次の2つなので参考にしてみてください。

         

        データから得たい情報とは?
        • 結果が良い情報
        • 結果が悪い情報

           

          なんとなく悪い?なんとなく良い?など、事象と原因がイマイチ分かりにくいものはほっておく選択もありです。

          4、予想理スタイルのアップデート

          改善のポイント

          • 良いところを伸ばす
          • 悪いところを削除する

           

          例えば、ディープ産駒を狙っているのにダートでの成績が悪い、次回からディープ産駒×ダートは敬遠する選択が懸命ですね。特定のあるコースでの成績が良いなら、そのコースだけを収集して学習、そのコースを極めましょう。

           

          これを繰り返すことで『まだ見ぬ得体の知れない研ぎ澄まされた予想スタイル』が出来上がります。

          また予想スタイルは一人一つのものでなく、一人が2つ3つと持つこともできます。

          いくつもの競馬で勝てる予想スタイルを作り出したとき、きっと無双することになるでしょう。

          まとめ、単複勝負は予想力がアップする凡人の最善策

          まとめると、予想力向上には「PDCAを回すこと」が必要不可欠で、それを楽チンにしてくれるのが『単複勝負』

          1頭を選ぶ執念からは多くのものを得ることができます。

          ぜひ単複勝負に挑戦してみてください!

          コメントを残す

          CAPTCHA


          『展開予想』諦めていませんか?

          『展開予想ほど難しいものはない。。。』

          『展開など考えなくて大丈夫!』

          『展開予想を諦めていませんか?』

           

          当サイト管理人の私も、競馬歴10年以上ありながら、展開予想のあまりの難しさに「そもそも一切考えない」という予想スタイルを貫いてきました。

          しかし、本書を手に取ってみたところ『こんな考え方があったのか!!!』という内容がギッシリ。

          先行馬と差し馬の並びだけでも旨味のある馬を見つけれるなんて!?

          2023年ベストセラーな一冊。

           

          世に広まる前に、早めの熟読オススメ

          ※2023年6月21日発売