
JRA-VANデータラボのデータベースを利用したTARGET frontier JVにて、過去8年分(2012年〜2019年)のデータを使い東京芝1600mコース傾向を分析しています。レース予想の参考にどうぞ。
- 東京新聞杯(G3)2月
- デイリー杯クイーンカップ(G3)2月
- NHKマイル(G1)5月
- ヴィクトリアマイル(G1)5月
- 安田記念(G1)6月
- サウジアラビアRC(G3)10月
- 富士ステークス(G3)10月
- アルテミスステークス(G3)10月
2019年ー71R
このコースだけで重賞レースが年8回、G1が3回も開催される日本でも最も有名と言っても過言ではないコース。余談だが、東京競馬場の芝コースはすべて後良ラップの瞬発力勝負できる馬が正義である。
向正面右手からスタートし最初のコーナーまでは約540mと長く、スタート直後から下りのため平均より少し速い流れになりやすい。急勾配ではないものの起伏は激しくタフなコース。3コーナー手前から下り、4コーナー手前からは再び緩やかな上り坂。最後の直線は525.9mと長く、約2mの上り坂がある。総じて言えるのは、4コーナー出口からの瞬発力勝負で十分戦え、逆に前を行くなら展開や枠、タフなコースなだけにスタミナは絶対必要である。NHKマイル、ヴィクトリアマイルは荒れやすいG1としても有名。2019年5月はとにかく高速馬場で、1400m、1600m、2500mとレコードタイムが出ている。
レコードタイム 1分30.5秒
ノームコア牝4歳ー2019年5月12日 11Rヴィクトリアマイル(G1)
- 過去最高3連単払い戻し金額 1046万500円
2015年5月17日 11Rヴィクトリアマイル 勝馬→ストレイトガール(5人気)
東京競馬場 芝1600m 過去データ8年〜傾向
過去8年の過去データを集計しました。データからだいたいの傾向を読み取ることができます。データは重要な部分のみを切り抜き見やすくしてあります。
東京芝1600m 平均タイム
東京芝1600m 平均ラップタイム、前3F、後3F
東京芝1600m 枠別成績
東京芝1600m 脚質別成績
脚質シェア率
東京芝1600m 前走距離別成績
同コースより成績が良いコース
東京芝1600m 人気別成績
東京芝1600m 騎手・調教師ベスト10
騎手勝率編
騎手複勝率編
調教師勝率編
調教師複勝率編
東京芝1600m 好走する種牡馬
勝率上位15頭
複勝率上位15頭
東京競馬場 芝1600m まとめ
- 瞬発力が正義
- ルメールの成績が何枚も飛び出ている
- スタミナも必要